ミシュラン・グリーンガイドって知ってた?
↑ミシュラングリーンガイド公式HPより抜粋↑
だから、日本語版発行しなさいよ。
ミシュラン・グリーンガイド1つ星の五色沼湖沼群とは
五色沼入口観光プラザ
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-1055
TEL:(0241)32-2349
受付時間:9:00~17:00まで
本題に入ります。
五色湖沼群を巡るハイキングコースは、比較的平坦な道のりです。
普段、運動など一切しない私(55歳ガリガリ)が、歩いててもお散歩コースぐらいにしか思わなかったので、特に構える必要もありません。
▪全長:約4km
▪所要時間:1時間10分~1時間30分(片道)
▪難易度:初級
五色沼自然探勝路の主な沼の色は、以下の通りで、青色が際立つ沼がいくつかあります。
そのルートの場合、青い色の沼は「柳沼」の次に「青沼」、そして「るり沼」と進みます。
-
-
- 柳沼(やなぎぬま): 比較的透明で、青みがかった色
- 青沼(あおぬま): 鮮やかなコバルトブルー
- るり沼(るりぬま): 瑠璃色~ディープブルー
- 弁天沼(べんてんぬま): コバルトブルー
- 毘沙門沼(びしゃもんぬま): エメラルドグリーン
特に「青沼」と「るり沼」は、その名の通り神秘的な青色で人気があります。
-
1. 裏磐梯高原駅(西側入口)からのメリット
この「裏磐梯高原駅スタート(西側)のメリット」として、「青沼や柳沼などの静かな景色からスタートし、クライマックスに毘沙門沼の絶景が待っている」というコースです。
私は、裏磐梯ビジターセンターに車🚗を駐車して、バス🚌で裏磐梯高原駅へ移動し、徒歩で高原駅(西側入口)から毘沙門沼(東側出口)へ向かうルートでトレッキング?🚶♂️➡️しました。
【裏磐梯・五色沼湖沼群公式HPより】
- 東側入口: 「五色沼入口」バス停(毘沙門沼の最寄り)裏磐梯ビジターセンターには、すでに何人か並んでいたので、もしかしてすぐバスくるかもと思ったら、10:51発のバスが3分後に到着予定でした。
私はラッキーでしたが、バスはだいたい1時間に1本ぐらいなので、時刻表を確認して行った方がいいですね。
200円だったか150円だったか・・・。
2. バスの時刻表と運行期間
バスは季節によって運行本数やダイヤが大きく変わります。
特に冬場や平日は本数が激減するので要注意。
- 最新の時刻表は会津バスの公式サイトで必ずチェックしてください。
3. それぞれのバス停
片道で終わらせる場合、バスの利用が便利ですが、タクシーも呼べるようです。
実際にトレッキングを終えて、レストハウス五色沼の駐車場にあったタクシー乗り場です。
- 東側入口: 「五色沼入口」バス停(毘沙門沼の最寄り)裏磐梯ビジターセンター
- タクシーのりば:レストハウス五色沼の駐車場
- 西側出口: 「裏磐梯高原駅」バス停(柳沼の最寄り)
4.五色沼自然探勝路の西側入口(裏磐梯高原駅バス停・裏磐梯物産館側)
ーメリットー
柳沼や青沼などの静かで深いブルー色の沼からスタートでき、トレッキングのクライマックスに大人気の毘沙門沼を見られます。
このルートでしか見られない?「るり沼からの磐梯山」の絶景も魅力です。
5. 車で行く場合の注意点と駐車場
駐車場: どちらのスタート/ゴール地点にも駐車場がありますが、特に紅葉シーズンは非常に混雑するようです。
(一部有料との情報もありましたが、私が行った時の平日は無料でした。ビジターセンターが休館だったからかな。)
ご自身で調べてみてください。
-
-
-
- 片道トレッキングの場合: 五色沼の主な下りルートは西側「裏磐梯高原駅」から(柳沼から毘沙門沼へ)東側「五色沼入口」向かうコースです。
- 「五色沼入口」裏磐梯ビジターセンター駐車場に車を停め、バスで「裏磐梯高原駅」へ向かい、そこからトレッキングする下り坂ルートがおすすめだそうです。
-
-
私は、たまたまそのルートでしたが、逆ルートですれ違う人々の息が結構上がっていたのは、そのためだったのかしら?
6. 電車&バスで行く場合のおすすめルート
猪苗代駅からのバスルート: JR磐越西線「猪苗代駅」から会津バスに乗り、「五色沼入口」か「裏磐梯高原駅」で降りるのがベストです。
詳しくは公式HPをチェックしてください。
会津バス公式HP
7. 知っておけば安心!五色沼トレッキングのちょっとした注意
・服装: 全長約3.6km、所要時間は片道約70分です。歩きやすい靴(スニーカーでOK)だと楽です。
・トイレ: トイレは、毘沙門沼周辺(東側)と柳沼周辺(西側)の入口・出口付近にしかありません。
さいごに
五色沼の絶景は一度は見る価値があります。
特に「裏磐梯高原駅」から「五色沼入口」へ向かう、楽な下り坂ルートなら、景色を楽しみながら気持ちよく歩ききれるはずです。