一部アフィリエイト含みます。
2_国内旅行ハイエース観光

紅葉の秋♪ 黒部峡谷トロッコ電車に乗ってみたよ♪ 宇奈月駅から乗る場合のコツ

2_国内旅行
https://tabi-hourou.com/
スポンサーリンク

前々から乗りたいと思っていた、「黒部峡谷トロッコ電車」に乗ってみました!

宇奈月駅:駐車場料金

普通車…900円(約350台)
バス…2,000円(約30台)
マイクロバス…1,700円
バイク…400円

トロッコ電車運賃→https://www.kurotetu.co.jp/fare/

宇奈月駅から欅平駅までの乗車時間は約1時間ちょっとなので、11月ともなると、日中は日が当たっていれば多少暖かいのですが、日が暮れたり、日陰や天気が悪かったら普通列車では、寒く感じるでしょう。

宇奈月駅は13時11分発の列車に乗りました。
黒部峡谷トロッコ電車

黒部峡谷トロッコ電車トロッコ電車の運行は、4月~11月30日までです。

そして、紅葉のベストシーズンは10月下旬から11月中旬ぐらいなので、まさに今がベストシーズンとなります。

そこで、この季節の宇奈月駅からトロッコ電車に乗る場合のコツをご紹介したいと思います。

まずは、必ず上着を用意して行ってください。ダウンでも決してオーバーではありません。
寒さ対策として、防水 防風のレインスーツを用意していくとだいぶ違いますよ!

 

寒さしのぎに、窓付の列車もありますが、光の反射や窓があまりキレイではないので、写真を撮るのに少し苦労します。
なので、写真を撮りたい方は、出来れば、窓が何もない開放的な普通列車をおススメします。(窓付列車は窓を開閉出来ますが、他のお客さんが寒かったら迷惑になるのでそこらへんはご配慮を。)

宇奈月駅から欅平駅行きの普通列車に乗ったら、前に向かって右側の席を確保しましょう。
欅平駅に向かう列車では、進む方向の右側にエメラルドグリーンの黒部川や宇奈月ダムが広がっています。

列車が欅平駅に進む方向の右側に絶景が広がっているので、写真を撮るのに最適です。(欅平駅から宇奈月駅行きだと時間にもよると思うのですが、進む方向に写真を撮ろうと思っても日陰になったりして、写真が撮りにくかったです。)
写真を撮っていると、何気に時間はあっという間に経ってしまうのでそんなに長く感じないと思います。

写真を撮る手はかじかみますが・・・w

欅平駅から宇奈月駅に向かう帰りは、窓付の列車の左側に座れば(指定席ではありません。)、寒さも防げますし、絶景を思う存分楽しめますね♪

ただ、普通列車はその場で切符を買って乗れますが、皆さん考えている事が同じなのかw帰りは窓付列車はほとんど満席だったりしますので、ネットで予約していくのも良いでしょう。

 

黒部渓谷鉄道トロッコ電車公式HPhttps://www.kurotetu.co.jp/

 

欅平駅に着くと一段と寒さが増します。
しかし、展望台や遊歩道などがあり、見事な紅葉と溪谷の絶景を堪能できます♪

お猿さん🐒も普通におりましたw

何やってるんだちみは🐵

我が家は、行きは窓付電車左側席に座り、欅平駅からの窓付列車は完売だったので、帰りは普通列車の左側を確保して、前向いたり後ろ向いたりして、頑張って写真を撮りましたw

欅平駅は15:19発で、宇奈月駅に戻ってきたのは、16時過ぎぐらいだったのですが、もう日も暮れてきていました・・・。

結構、寒かったですが、とてもキレイなエメラルドグリーンの水と紅葉のコラボは、大変感動しました!
是非、訪れてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました