正直、未だに、正解がよく分からないのですがwトルコでのイスタンブールカードの買い方をご紹介します。
バスもフェリー⛴️もタッチ決済いけるやん!
イスタンブールカードはいつ使うんだ?
と思ったら地下鉄はイスタンブールカード必要でした。#wise#イスタンブールカード#トルコ pic.twitter.com/ib6kuSpXx3— たびむやん (@Tabimuyan) September 12, 2023
2023年9月時点
1TL=約5.5円
イスタンブールカード購入方法
①左側に結構な数国の言語がありますので、日本🇯🇵を選ぶ。
②一番下の「イスタンブールカード70TL」を選ぶ。
③現金を入れる。④発券機の様子をしばし見て待つ。
最初にイスタンブールカードを購入する時は、70TL➕いくらか、まあ最初は100TLぐらいで大丈夫かと思います。
チャージ方法
①チャージの場合は、写真のように、右側下にイスタンブールカードを置く。
②画面真ん中のチャージするを選ぶ。
③次の画面に進みます。(発券機との戦いで写真忘れました。すみません。)
一見、金額指定出来そうな画面になりますが、出来ないのでそのまま現金を入れる。
④発券機の様子をしばし見て待つ。動いてるっぽかったらチャージ成功です。
お札は出たり入ったりを繰り返し、発券機は、カード払い出来そうで、反応してくれませんでした。
カード払い出来る風な券売機であっても現金でしか買えないと、思っていた方がよろしいかと思います。
あと、細かいお札を用意しておいた方がよいですね。
チャージする時は、となりの女の子達が手伝ってくれました。
そんなに現金を使わないので、両替した時に出てきたほとんどが200TL札でそれを使おうとしたら、「金額大きいからかもねー。」と言ってました。
しかし、どう見ても現地の子でも、一発でチャージ出来てないのです。
何度かトライアンドエラーを繰り返して、無事、チャージ出来ました。
そして、見事に200TL吸い込まれていきました〜。
帰国日2日前の事です。
あと、日本では、券売機で利用履歴を出せますが、トルコではその時の金額と残額は改札でわかりますが、利用履歴はわからずでした。
イスタンブールでは、一律15TL(約83円)だと思いますが・・・。
なんだかんだで何回かやれば慣れる
とにかく、このイスタンブールカードを購入する券売機が、気分屋です。
トルコ(イスタンブール)に着いたら、一番最初に購入するであろうイスタンブールカード。
トラム、フェリー、バスとありとあらゆる公共交通機関を利用するにはイスタンブールカードが必要ですが、トラム、フェリー、バスはクレジットカードのコンタクトレス決済が可能です。
フェリー、バス、トラムはクレカのコンタクトレス決済が利用できますが、地下鉄はイスタンブールカードか、3回利用券みたいなのを、購入しなければ乗れません。
しかし、地上に駅があったり地下に駅があったりで、正直たびむやんは、トラムと地下鉄の違いが分かりずらかったです。
なので、改札でコンタクトレス決済のマークがあったらとりあえず、通れるかクレカで試してみて下さい。
だめだったら、イスタンブールカードが必要と言う事です。
コンタクトレス決済のマークでもイスタンブールカードをタッチしてのマークだったりするもんで・・・。
さいごに
以前は、トルコは都市によって、その都市の公共交通機関用のカードを買うと便利だったようです。
アンタルヤでも空港の駅でアンタルヤカードを買うものだと思っていて、券売機に200TLを入れようとしたら、ここでもお札を入れては戻ってきてを何回も繰り返していました。
それを見ていた駅のおいちゃんは、「おおお⤵︎」(金額デカいよ〜とおいちゃんの心の声が・・・。)と200TL札を指さしてました。
んじゃこれは?とwiseデビットカードをみせたら、「おー⤴︎OKOK!」てことで、直接改札口で、クレカのコンタクトレス決済でトラムに乗れたのでした。
ぶっちゃけ、イスタンブールカードの発券機でのスムーズな購入のコツはよくわかりません。
しかし、トルコでは、いつでもどこでも親切な人が多いので、困ってると必ず声をかけて助けてくれます。
幸い、たびむやんの場合、「はい。お金。」と言われる事は1回もありませんでしたが、注意は十分必要かもしれませんね。