※JCBカードは、最初から抜きで、書いています。
前回、バンコクで驚いたのは、ちゃんとした大型ショッピング施設内でも、クレジットカードが使えないショップがあるという事です。(MBK、プラトゥーナーム等は、除く。)
小さなショップだからか?
いや、世界的に有名な?サーフブランドのクイックシルバーは、中国のクレジットカードのみ使用可だったし・・・
謎い・・・
①ターミナル21内の一部のショップで、クレジットカード(VISA,Master)が、使えなかった。
②伊勢丹では、「クレジットカード決済手数料20%ですけど良いですか?」と聞かれた。
③セブンイレブンは、300B以上じゃないとクレジットカードが使えない。
そもそも、タイで、大型ショッピング施設やデパートは行かないし、現金も、2週間ぐらいなら、ATMで2、3万円分ぐらいしか用意しません。
ぐらい、そんなに現地で、お金使わないんですよねw(安いから。)
しかし、特別な場合は、バンコクのちゃんとした商品をちゃんとしたところで購入しようかと思い、大型ショッピング施設やデパートに行ったのですが・・・
クレジットカードは当たり前のように使えると思ったので、少し、驚きました。
強いて言えば、クレジットカード決済時手数料20%がよく分からなかったので、今度、バンコク行ったら、友人に聞いてみようと思いますฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ(前回も聞いたんだけど、忘れちゃったw)
日本のコンビニは、当たり前のように、キャッシュレス化が進んでいるけど(むしろ率先して。)タイは、まだこれからなのか、これからもそのままなのかは、よくわからないですねぇ?(´・ω・`)?
非常に、マイペースな、微笑みの国タイ≧(´▽`)≦アハハハ