今回は、LCCで受託荷物なしを決意して、オプションで追金しないために、ノートPCを持って行くのを諦めたら、意外とiPadをPCのように使える術を身に着けた⁈
・・・かもしれないお話ですw
iPadど初心者の記事になりますので、iPadをPCのように使える方は、スルーして下さい。(*´ェ`*)ノ)))
今まで海外旅行に行く時、iPadは、ほとんど動画かKindle専用と言っても過言ではありませんでした。
ちょっとした調べ物や、地図は、スマホ(アンドロイド)で済みますし、恥ずかしながら、アップル製品は本当に疎いのです。
今回は、LCCで受託荷物を預けない決意をしたので(←何度もオーバーか?w)、荷物を減らし、iPadをノートPCのように代用しようと奔走しました。
実は、iPadで、Bluetoothマウスや有線マウスが、つい最近まで使用出来なかった事も知りませんでした💧
今回、iPadが主役になるのですが、macのPCも使った事がなく、windowsしか使った事がないたびむやんは、使い勝手をよく理解していないため、非常に不便だ!とジワジワジワジワ感じる結果になってたのです。
そして、さらに気付いたのです。
そういや、こいつ、iPad専用のケーブルしか使えないし、USBを差込むところもないではないか・・・(´・ω・`;)
え、えぇ。まぁ、モバイルと一緒ですからね・・・。
旅先で、ブログ(WP)作成までいかなくても、やはり暇つぶしなどに、画面は大きいし、中年には、PCは持ってこいなのです∩(´∀`)∩ウェー♪
文章はメモ帳ににつらつら打ってけば良いですが、PC作業で楽なのは、写真ダウンロード→写真縮小→加工→アップロードなどです。
あと、テキストなどのコピペや地図を埋め込むという作業もよくやりますね。
現段階では、コピペは命なので、マウス命にもなっていますw
と言うわけで、いつも使っているwindowsのノートPCの方が、断然、使い慣れていているので、Ipadで代用かぁ~・・・。
と自分で言っておきながら、うむむむむむぅ~・・・(=ェ=`;)となっていたのです。
しかし、とりあえず、Ipad用のキーボード・USBケーブルを購入しました!
マウスは、特定のマウスでないと当たり外れがあると言うので、いろいろ探していたところ・・・。
『IpadOSでマウスを使ってみた。』
『IpadOSでのマウスの設定方法。』
などなど、おや?と思う記事がいくつか見つかり、少々、脱線していきます。
そして、『IpadOS 13.1』と言うワードがやたら出てきたので、自分のバージョンを確認してみたら、12.1になってました。
なんだぁ~・・・。
バージョン古いやないか~~~と思いながら、そのままにしてました。
普通、ここで気付いてバージョンアップをするところです。(疎すぎるw)
注文した、Ipad用のキーボード・USBケーブルが、後日届き、キーボードはBluetoothで簡単に接続出来きて問題なく使えます。
そして、USBケーブルに有線マウスを接続したところ、もちろん、アップデート前なので、うんともすんとも動きません・・・。
なので、とりあえず、マウスは置いといて、IpadでどこまでPC代用出来るかを試してみました。
■IpadでどこまでPC代用出来るかな■ |
①写真 まず、スマホはアンドロイドなので、Ipadにgoogleフォトのアプリをインストールします。 ↓ googleフォトで写真を選択したら、デバイスに保存。すると、IOSの写真に画像が保存されます。 |
②画像一括縮小作業 『リサイズメール』アプリをインストール。(非常にシンプルでおすすめ!) ↓ [設定]で縮小したいサイズやファイル形式などを設定。 ↓ 写真を複数枚選択して、[リサイズ]をタップして、カメラロールに保存するをタップ。 ↓ Ipadのカメラマークをタップすると右側に写真が小さく表示されているので、それをタップすると保存された画像が確認出来ます。 |
③WP(ワードプレス)に写真をアップロードする場合。 自分の使い慣れているブラウザでWPにログインして、投稿で[メディアを追加] ↓ [ファイルをアップロード] ↓ [ファイルを選択]→該当の写真を複数選択してタップすると、アップロードされ、メディアライブラリに追加されます。 楽チンやないかい・・・。 |
④googleマップの地図を埋込む
Ipadで、google chromeなどで地図を開こうとすると、google mapのアプリが開いてしまうので、safariを開いて、[デスクトップトップ用Webサイト表示]します。 |
⑤パソコン画面のキャプチャ iPadで画面のスクリーンショットを撮影で代用出来そうですね。 「ホームボタン」のあるiPadの場合 iPadの「ホームボタン」を押しながら「スリープ/スリープ解除ボタン」を押すか、もしくは「スリープ/スリープ解除ボタン」を押しながら、「ホームボタン」を押すと、iPadで画面のスクリーンショットを撮影出来ます。 |
⑥コピペ命なのにマウス不要?! [shift]+矢印で範囲選択、[⌘]+C+Vでコピペ完了・・・。(3本指は少しコツが必要💧) |
めっさ、楽チンやないか~~~~い!
ここで、今さらながら、試しに、iPadのバージョンアップしてみたら、バージョン13.2へ無事アップデート成功!
そして、Ipadの設定をして(親切丁寧に説明してくれている記事が、たくさんあるのでそちらをご参照下さい。)USBケーブルに、フィリピンで購入した有線マウスを繋げたら、余裕でマウスが使えました・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ・゚・。 いい意味で拍子抜けw
マウス、フィリピンにて、150ペソ(約300円)で購入出来ました😁 pic.twitter.com/ickxqaz8VY
— たびむやん (@Tabimuyan) June 4, 2019
めさめさ、楽チンやないか~~~~い!
あとは、この小さくて、タイプライターか!っていうぐらい若干硬めのキーボードとの戦いとなりそうですw
LCCで受託荷物なしを決意しただけなのに、macやiPhone愛用の人達が、apple製品から離れられないのが、すごく分かった気がしましたw
たびむやんも、もしかしたらapple製品に目覚めてしまうかも・・・((´∀`;))((;´∀`))フルル