社会人になって、海外旅行に行くには、GWや、お盆、年末年始といった海外旅行代金がバカ高い時期にしか行けないと言う人も多いのですよね。
そして、海外旅行にいった際に職場の人などに、お土産を買うのに何を選べばいいのか結構悩んだりはしないでしょうか。
このお土産問題・・・。
この、お土産を選ぶのが楽しみと言う人以外は、結構苦痛でもありすよね。
特に東南アジア旅行に行った時には・・・。
・そもそも日本人が海外に行くと言うのは
そもそも、日本人でしょっちゅう海外に行く人は、グローバルに活躍しているビジネスマンの方がほとんどだと思います。
そういう人は、ビジネスで行ってるにも関わらず、免税店でチョコレートぐらい買ってきますよね。
もちろん、ビジネスで行ってるのだから、いちいちお土産を買わない人もいます。
海外に行くのが仕事なのですから、行くたびにお土産を買う必要もありませんしね。
それ以外は、特別な日にイベントとして海外に行くなど、一生に何回行くかもわからない人の方が実際多いと思います。
最近は、Twitterやインスタグラムなどで海外にしょっちゅう行く人同士が繋がったり出来るので、海外に行くのが当たり前のように勘違いしてしまいますが、実は、日本人のほとんどがそんなに海外に行きません。
実際に、職場自体が休みの場合を除き、海外旅行に行く人はどのくらいおりますでしょうか?
有給休暇を使って海外に行く人はどのくらいおりますでしょうか?
あまりいなくないですか?
たびむやんの知っている限り、正社員の人は、新婚旅行、家族の結婚式以外は、会社自体が休みだとか、GW、お盆、年末年始以外に有給をとって海外旅行に行く人は、ほとんどいませんでした。
・日本人パスポートがなぜグローバルランキングで単独世界1位なのか
その証拠にと言ってもなんですが、日本人パスポートがなぜグローバルランキングで単独世界1位なのか。
これは、たびむやんの勝手な見解ですが、ほとんどの日本人は何かしら仕事などの理由がない限り海外に行かないからだと思っています。
日本人が海外に行く事が少ないため、海外に日本人が行ったところで、たいして影響力がないからだと思っております。
海外行ってみたいなぁ~とは思っていても、プライベートでは、「宝くじが当れば・・・。」ぐらいの行きたいなので、実際に海外旅行に行く事が現実的ではない人も多いのではないのではないでしょうか。
ヨーロッパ人みたいに何ヶ月もの休暇を利用して、ファミリーで海外にバカンスに行くのが当たり前と言う習慣が日本にはないし、保障もないからでしょうね。
結果、仕事以外で海外に行く事があまりない日本人が海外に行ったところで、圧倒的に少ない人数で、たいして存在感もなく、海外にとって日本人は可もなく不可もない人種だからグローバルランキングで単独世界1位なのだと思っています。
・スーパーで買ったばら撒き用の安いお菓子は東南アジア好きしか興味を示さない。
そうは言っても、東南アジアに興味ありありのほんの一部の日本人はチャンスあらば、海外旅行に行きますよね♪
飛行機に乗りたい禁断症状がおこるなどなどw
そこで、万が一、有給休暇を使って、東南アジアに旅行に行った人がいたとします。
そして、その人がお土産をスーパーで買ったばら撒き用の安いお菓子を買ってきたとします。
その時、職場の人で「何このわけわからないお菓子?」と言ってるのを聞いたことありませんか?
そうなんですよね・・・。
スーパーで買った、ばら撒き用の安いお菓子は、美味しい美味しくないは別として、だいたい、海外旅行好きしか興味を示さないのです。
私の口には合わないけど、この国のお菓子はこんなんが人気なのか~とか、話が広がるのは東南アジア好きだけです。
・海外旅行にあまり行かない人へのお土産のベストは???
幸い、たびむやんが働いてきた数々の職場の人は、興味深々でおやつ大好き女子が多かったので喜んでくれていましたが(建前だとしてもw)・・・。
しかし、家族には東南アジアのスーパーで買ってきたお土産ををディスられますw
「なんだこのわけわからん菓子は・・・。」と。
海外旅行に行くのに慣れてる感を出してるわけでもないですが、免税店にないような手頃で(ばり安いw)その国っぽいお土産を買っていったところで、一概には喜んでくれないのです。
特に、東南アジアなどの発展途上中(発展途上国とでも言いましょうか・・・。)の商品はまず、何が入っているか分からず、表記も日本語ではないので読めません。
たびむやんの家族も、もれなく、海外旅行に興味のない人達です。
むしろ、なぜ、たびむやんだけが、こんなに海外に興味があるのかが不思議です。
もっとも、一生に1、2回海外に行くぐらいだったら、お土産にブランドもんの小物でも買うのでしょうが、しょっちゅう海外旅行に行く人間からすれば、そんなに高いものも買えないし、ありきたりな免税店のお土産ではなく、現地のスーパーなどで、現地で人気のあるものを買って行きがちです。
特に東南アジア旅行が好きな人は、お土産選びは注意が必要です。
しかし、そういう一般的な日本人向けのお土産はいろいろ悩む必要はありません。
その国の名前が入った、ちゃんとした梱包のお菓子を買いましょう。
たびむやんは、アルバイトや派遣社員や契約社員などの雇用形態がほとんどだったので、幸いにも社畜になる事もなく、職場に恵まれていた事もあって、海外旅行に行く時には、素直に「海外旅行に行くので有給使いまーす!」と言って、年一は有給を使い、仕事しながらも1週間ぐらいは海外旅行に行ってました。
しかし、まさかの仕事を辞めて、身内からのお土産ディスりにより、現実を知った次第でありますw
・結論
実際、しょっちゅう海外に行く人はお分かりいただけると思いますが、例えば、現地のス―パーで確実に美味しいチョコレートが100円ぐらいで売ってるのに、免税店と言えども、ありきたりなチョコレート(タイだったら象の形とか)が1,000円ぐらいだったら、そんなありきたりなお土産、毎回、何個も行くたびに買ってられるかよ!と言うのが本音です。
しかし、東南アジアは特に海外旅行に興味がない人、もしくはそんなに行く気もない人に、お土産を買うのにベストは、その国特有のスーパーなどの安くて珍しいものより、海外先の空港の免税店でその国の名前の入ったもので、一箱にそれなりに数が入っている、小分けできるような小綺麗な梱包のお菓子を買って行くのをおススメします。
チョコレートとかクッキーとかですねw
間違っても、その国の美容系とかは買わないようにしたほうが無難です。(お肌に合う合わないがあります。飾りとして、かわいいフルーツやお花の形した石鹸とかは良いかもしれませんが。)
海外旅行のお土産は食べてなくなるものが一番です。
そして、ベタ過ぎる免税店などの小綺麗なものをおススメします。